経営者にとって、次世代リーダーの育成は、
持続可能な組織を築くために
無視できない課題です。
しかし、
「リーダー育成を組織のビジョンと
どのように結びつけるべきか」
と悩んでいるリーダーはとても多いです。
もし、リーダーが不在となれば、
組織は変化への対応力を失い、
成長の機会を逃すリスクが高まります。
本稿では、次世代リーダーを育てるために、
組織のビジョンと社員一人ひとりの才能を
どのように擦り合わせるべきかについて
考察します。
・・・
ロードプロファイル
喜多庸元(きた のぶゆき)です。
IT企業経営とICT顧問をしています。
●リーダーが生まれやすい環境とは
組織のビジョンがいくら明確でも、
それが社員の日々の行動や役割と
結びついていなければ、
単なる「掲げられた理想」に
とどまってしまいます。
社員が自分自身の才能を正しく理解し、
それをビジョン達成にどう役立てるか?
を具体的にイメージできることが重要です。
この「自分ごと化」が進むことで、
各自が自発的に役割を果たし、
組織全体の方向性が自然と一致していきます。
結果として、次世代リーダーが
生まれやすい環境が整うのです。
●ビジョンと才能を結びつけるために
ビジョンと才能を結びつけるためには、
社員が集まって相互に考えを共有する
場を設けることが効果的です。
例えば、その方法の一つとして、
「ビジョン・マッピング」という
ワークショップがあります。
このワークショップでは、
次のようなステップを踏むことで、
社員それぞれの才能と組織の目標を
リンクさせていきます。
1. 強みの分析
各社員が持つ才能やスキルを整理し、
視覚的に可視化します。
2. 目標設定
組織のビジョンを達成するために
短期・中期目標をさらに明確に具体化します。
3. 行動計画の策定
日々の行動がどのように
組織の成長に貢献するかを
社員一人ひとりが理解します。
・・・
このプロセスを通じて、社員全員が
自身の役割をより深く意識するようになり、
リーダーシップが自然に発揮される
土壌が作られます。
●直接対話でビジョンを共有する
実際に「ビジョン・マッピング」
ワークショップを活用した企業では、
社員が自らの強みを明確にし、
組織のビジョンとの結びつきを再認識しました。
その結果、社員一人ひとりが目標達成を
「自分ごと」として捉え、次世代リーダー候補が
積極的に行動するようになりました。
また別の企業では、ワークショップを通じて
部門間の壁を越えた連携が生まれ、
新しいプロジェクトが次々と
立ち上がる成果も見られています。
このように、形式にこだわらず、
経営者と社員が直接対話し、
ビジョンを共有する場を持つことが鍵となります。
●まとめ
「ビジョン・マッピング」に限らず、
ワークショップは経営者と社員がビジョンを共有し、
すり合わせるための有効な手段です。
この取り組みによって、
社員は自分の役割を明確に理解し、
自らの才能を最大限に活かせるようになります。
ビジョンを全員で共有できる組織は、
次世代リーダーが自然と生まれる環境を
備えるようになります。
どの形式を選ぶにしても、
対話を重ね、共有を重視することが、
次世代リーダー育成と持続可能な
組織づくりへの第一歩となるのです。
タレントダイナミクスの才能診断ツールでは
社員の強み分析を三者的な視点で見られますので
客観的であり効果的です。
タレントダイナミクスについてのお問い合わせはこちら
https://talentdynamics.jp/
(一社)日本適性力学協会
認定WDコンサルタント
喜多庸元
最新記事をメールで受け取れます。
ご購読登録はこちらから
https://pardot.profiletest.net/l/1001531/2024-02-08/wzxk